★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岡山 >
● 上斎原のドライブスポット (かみさいばら)

恩原高原の貯水池。
国道482号を東から来ると、辰巳峠の1キロくらい西で、右への脇道へ入る。看板か標識があったと思う。
はじめは湖の上流側で、このときは貯水量が少なかったのか、干上がった感じで、レークサイドドライブとは行かなかった。
1キロくらい進んだ突き当たりのT字路(↑)は、案内が書いてないのだが、湖畔を辿るには左折。その直進方向に2車線道を建設中だったので、いずれは道なりでダムまで行けそうだった。
その後は1.5車線幅で、湖岸線に沿ってわりとカーブがきつい道。ここも木が多くて、あまりレークサイドドライブという感じではない。
恩原ダムの脇に駐車場はないが、まあ駐車可能はスペースはある。
ダムの上は、車が通れる幅はなく、自転車くらいならなんとか通れるていど。歩いていくぶんには障害はないが、あまり大きなダムではなく、あまり展望もよくなかった。
なお、東側の国道482号からダムの方へ向かう遊歩道の入口には通行止と書いてあったので、ダムへ寄るには、この脇道へ入ってくる必要があるようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年4月29日(火・祝) 9時頃

原子力発電の展示館。
岡山県鏡野町と鳥取県三朝町の境。国道179号の旧道の人形峠には、広い駐車場がある。
ロータリーみたいな場所をはさんで、平屋の建物があり、左側に「人形峠展示館」、右側に「人形峠アトムサイエンス館」と2つの入口があるが、右側は閉まっていた。
アトムサイエンス館は休みかぁ?、と思ったが、結局、中はつながっていた。入口が2つある意味は不明。
入場無料だが、中へ入ると、名前をノートに書かされる。なんか田舎ってこういうところ多いよね。
中には原子力発電についての説明がたくさんある。ビデオ上映も何本かあり、全部ちゃんと見てたら、かなり時間がかかるだろう。
なんか立体的に見えるビデオに桃太郎が出てきて、なんで桃太郎なんだろうなぁ?、と思ったが、岡山県のはずれだからか?
子供向けに作られたものがいろいろあって、子供の方が楽しめるか?
テレビゲームもあり、その気になれば、いくらでも時間がつぶせそう。
日本で初めてウランが見つかったのが、この近くらしい。
鉄腕アトムやウランちゃんはいないので、念のため。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年4月29日(火・祝) 10時頃