★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >
● 白樺高原のドライブスポット

3つの山を望む展望台。
県道40号諏訪白樺湖小諸線を白樺高原から北へ下っていき、ヘアピンカーブが2つ連続しているところ。カーブした坂道の上側で、カーブより南側。
道路脇にある展望台自体が目印。道路の東側に、10台分くらいの駐車場がある。砂利敷きで無料。徒歩1分もない。
2階くらいの高さで、屋根付きの展望台。
説明板があり、北に浅間山、東に荒船山、南に蓼科山を望むことからついた名前。東の方は、よく見えなかったが。
北に佐久盆地を望むのだが、中央に高い木が数本あって、視界の邪魔。道路工事とともに、公園のように整備された場所なんだから、横へずらせよ。(左下写真)
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2010年7月10日(土) 11時頃

牧場の隣の牛乳屋さん。
県道40号諏訪白樺湖小諸線で、南行きに登坂車線がある途中の、道路東側。
駐車場は広く、ベンチやトイレもある。店の駐車場ではなくて、無料の公共駐車場に店がある、という感じだった。
小さな店で、カウンターで注文し、隣に小さな飲食スペース。
ソフトクリームを食べたが、私はあまりソフトクリームを食べないので、よくわからないのだが、たぶんおいしいのだろうと思う。
店の前の三角コーンが、白黒の模様になっているのは、よく配慮されている。
牧場の脇だが、このときは動物の姿は見えなかった。
奥に、鳴石がある。
補注:昔、女優の高橋由美子さんがイタリアを旅行するテレビ番組で、畑でもぎたての新鮮なトマトを食べるシーンがあったのだが、そのときのコメントが「おいしい、んだと思う。私、トマト苦手でふだん食べないからよくわからないけど、たぶんおいしいんだと思う」という馬鹿正直なものだった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2010年7月10日(土) 11時頃

鳴石 (なるいし)
鏡餅のように重なった石。
県道40号諏訪白樺湖小諸線沿いの、牛乳専科もうもうを目指す。駐車場は共用。
店の建物の左脇に、遊歩道の入口がある。
森の中を歩いていき、徒歩1分半。
説明板があり、古代東山道の雨境峠を中心とした祭祀遺跡群の1つで、古代の祭りの場だった。石を割ろうとしたら、山が鳴ったという伝説がある。2つの石がぴったり重なっていて、真横から見ると、平らな石のすきまが見える。
立科町指定文化財。
チェーンで囲まれているので、それより近寄ってはいけないのだろう。
隣にも、チェーンで囲まれた丸石があったが、そちらは正体不明だった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2010年7月10日(土) 11時頃
立科町のサイトより、鳴石のページ (別ウィンドウに開く)

蓼科第2牧場の脇。
県道40号諏訪白樺湖小諸線の雨境峠にある。南から行くと100メートル手前に予告表示があった。
道路の東側に駐車場への入口があり、15台分くらい。
入園・駐車場とも無料。
蓼科第2牧場まで徒歩1分。このときは、手前の方に馬、奥の方に牛がいた。牧場の柵沿いに、遊歩道が南へ延びている。
草地にベンチ、白樺の森の中にあずまやがあり、一休みできる。
北側には、佐久盆地らしき方を、かすかに遠望。
雨境峠は、大化の改新前の古代東山道が通っていて、峠の神に奉納した勾玉などが見つかったことから、周辺一帯は勾玉原と呼ばれている。
道路の向かいには、中与惣塚がある。古代東山道の祭祀遺跡らしいが、あまり塚らしい形はとどめていなかった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2010年7月10日(土) 10時頃