★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >
● 王滝のドライブスポット

木曽御嶽山のふもとの滝。
県道256号御岳王滝黒沢線から、御岳スカイラインへ入ったあたり。大きなカーブを重ねて登っていく途中で、右側の小屋とトイレの先に、未舗装の駐車場がある。小屋には「清滝オートレスト」と表示されていたが、中に飲料自販機が1台あるだけの小屋で、通常120円のものが130円だった。
遊歩道の入口付近から、すでに滝を遠望できる。遊歩道を登っていくと、徒歩5分くらい。
滝の手前には、清滝不動尊というのぼりが何本も立っていて、にぎやかな雰囲気だった。竜の口から出てくる、湧き水のようなものあり。
滝の前に橋があって、正面から滝を眺められるようになっているほか、左手から回ると、滝の下に出られる。滝壺にあたる部分はコンクリートで平らになっていて、そこに立つと滝に打たれて修行することができるようだ。水量はそれほどなく、薄い滝なので、修行にはちょうどいいのかもしれない。高さ30メートルとのこと。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年9月29日(金) 14時頃

木曽御嶽山のふもとの滝。
清滝の遊歩道入口にあった案内図に従い、清滝の橋を渡って、さらに先へ進んだ。
清滝までの遊歩道ほど歩きやすくなく、はしごのような階段をかなり登っていく。歩きにくい上、ずっと急な登りなので疲れた。
5分ほどで道が分岐していて、矢印表示の行き先は「新滝上〜新滝」と「新滝入口、新滝」。どちらからも新滝には行けるようだが、これより上へ登るのはやだったので、右の入口の方へ降りていった。3分半ほどで、さらに分岐していて、新滝という方へ向かうと、2分ほどで新滝へ到着。
小屋があって、その左脇へ入っていくと、滝の下に出られた。滝の裏側へまわっていくこともできる。
ここも薄い滝で、霧雨のような感じなので、虹が見られた。高さ30メートルとのこと。
新滝入口という方へ行くと、御岳スカイライン沿いに、ちゃんと未舗装の駐車スペースがあった。清滝の入口にあった案内図では、こちらには駐車場の印がなかったので、歩いてきたのに…。トイレあり。滝まで5分くらい。
車道を清滝の駐車場まで歩いて戻ったが、こちらはなだらかな坂道で、歩くのはずっと楽。遊歩道で無駄なアップダウンをしてしまった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年9月29日(金) 14時頃

御岳スカイラインの終点にある展望台。
木曽御嶽山への登山道の入口周辺が、田の原天然公園になっていて、デッキロードという木道が巡らされている。案内図は、なぜか観光センター前の遊歩道入口にはないのだが、中央の登山道沿いにあった。
そこから展望台まで約2分。観光センター前の遊歩道入口からだと、約5分。
横に張り出したあずまやで、歩くのは平面のみ。
展望案内図には、北アルプス〜南アルプス〜中央アルプスまで望めるように書かれていたが、このときは曇っていて、よくわからなかったけど、単に山を不勉強なせいかも。それでも、わりと遠くのやまなみまで望めて、視界も広く、いい展望だと思った。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年9月29日(金) 15時頃
木曽御嶽観光(株)のホームページより、御嶽観光センターのページ