★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 三重 >
青山高原を走り抜ける、県道512号
青山高原公園線。
東端は、津市の榊原温泉から。県道28号
亀山白山線から北西へ分岐するところ入口には、「青山高原」という標識がある。
いきなり1車線区間があったが、その先は2車線道がつづく農村の道。このへんは、あまりおもしろみはない。
だんだん森へ入っていき、平谷で西へ向きを変えると、国道163号から来る道と合流する。道は道なりでよい。
その後は、森の中の1.5車線道がつづく。くねくねとした道がかなりつづき、走りやすくはないので、そういうのが好きが人向け。
前方に白い風車が見えてくると、しだいに眺めがよくなってくる。最初に見える風車は、大学の研究用のようだが、自衛隊の基地をすぎると2車線道に広がり、大きな風車がいくつも見えてくる。ここからが、この道のいいところ。
4つ目の風車の脇をすぎると、久居榊原風力発電施設の駐車場がある。(追記:このときは風車が4基だったが、その後20基に増えたらしい。)
そこから先は、ふるさと公園という名になっていて、第6から第1まで、沿道に6つの駐車場がある。
駐車場からの眺めがいいのが、第5と第6。
すこし歩くと眺めがいいのが、第2。円山草原という丘の上からは、360度の視界がある。
第1駐車場の先、左側には三角点駐車場というのがあり、その近くの三角点からも眺めがよい。
そこからは高原から下っていく。
最後は、国道165号へ出る。いったん国道の上を通った後、南側から分岐する形になっている。青山トンネルの西側。
おすすめ度 :★★★★★ (特に後半の2車線区間)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2001年11月24日(土) 8〜9時頃