★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 鹿児島 >
● 鹿屋のドライブスポット (かのや)

頂上に公園のある丘。
海沿いの国道269号を走っていて、山の上になにか建物があるのが見えたので、行ってみた。
国道269号が高須で海沿いから内陸へ変わるところから、1キロ弱内陸へ入ったところに、入口の道の看板がある。
また、鹿屋市街からだと、国道269号を南西に進み、海上自衛隊の航空基地をすぎたあたりにも入口の看板があった。
地図によれば、東の県道540号
田渕田崎線から登ってくる道もあるようだ。
最初に書いた道を登ってくると、山の頂上部にT字路(→)があり、そこを右へ入ったところに公園の入口と駐車場があった。下から見えた、海側の見晴らしのよさそうな建物は、駐車場からすこし歩いたところにあるようで、このときは雨が降っていたので、行くのはやめた。
園内に、海上自衛隊の飛行機やヘリコプターが展示してあるのは、近くに基地があるからなのだろう。(右写真)
さきほどのT字路に戻り、右折して先へ進むと、左手に大きな駐車場があり、その先に、左へ入る狭い脇道がある。そこを入っていくと、カーナビで霧島ヶ丘の山頂の印があるあたりへ出た。
緑の草地が広がり、広い展望場所になっている。海側への眺めこそないものの、草原の中に車を止め、山頂からの景色を眺めながら、恋人と語らうことのできる場所だ。もちろん、助手席に恋人がいれば、である。
おすすめ度 :★★★★☆ (登山道路としては★★★☆☆)
人気度 :★☆☆☆☆ (山頂部分には、他に1台)
行った日時 :2000年8月1日(火) 17時頃

海に突き出た、島のような岩山の上にある天神様。
県道68号
鹿屋吾平佐多線が鹿屋市の海沿いを走る区間、古江と高須の真ん中あたりにある。
県道はシーサイドを走っており、海に突き出た岩山があって、その手前に鳥居があるので、すぐわかると思う。道路の内陸側に駐車場がある。
完全な島ではなく、陸続きなので、歩いていける。
岩山へ登るのは急な階段で、高さはそんなにないが、上の方は階段だか木の根っこだか、よくわからないような状態。いちおう手すりとロープがあるので、それでよじ登っていく。駐車場から数分というところか。
てっぺんに天神様があって、周りを木に囲まれているので、視界はいまいちだが、展望台ではないので仕方ない。
おすすめ度 :★★★★☆ (ちょっとおもしろい)
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2000年8月1日(火) 17時頃