★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岩手 >
スリーグリーンライン
3つの牧場を縦断していく道。
国道340号を遠野へ南下してくると、野崎のあたりで国道が90度曲がるT字路を東へ。方面標識の行き先には、「貞任山口」とあった。
農家の間の1.5車線道。1キロくらい先のY分岐では、「ミズバショウ」とある斜め左へ。
次第に森の中へ入って、登っていく。1〜1.5車線の狭い道がつづく。
和山林道(未舗装)とのT字路(→)をすぎると、貞任山口牧場に入り、草原の中へ。視界が広がり、気持ちがいい。(右上写真)
ここはけっこう遠くの山並みまで見渡せる。
地図で見ると、遠野市と釜石市の境あたりをしばらく進んでいく。
いったん森を抜けると、琴畑牧場へ。ここでも、わりと視界がいい。(右下写真)
大槌町へ。
3つめの新山牧場では、沿道にいろんな名前のついた桜があった。その季節は楽しめそう。
「新山高原の石割桜」というところには、赤い鳥居もあって、観光場所のようになっていた。
牧場をすぎると、こんどは東側に展望がきく場所がある。
そこからは、くねくねと山を降りていく道へ。
民家が見えてくると、わりとすんなりした川沿いの道になる。
このあたりまでずっと1〜1.5車線道だが、ずっと舗装されている。
札場では、斜め左から来た道と合流する。このY分岐は、逆の東方向から来ると、右が道なりになっている。角の家の前に、「新山高原の石割桜 約8KM」と左の矢印の書いた木の板があった。
ここからの道は、町道 小槌線というようだ。ほぼ小槌川沿いを東へ向かう。最初は1.5車線、その後2車線道で、家と車が徐々に増えてくる。
大槌の中心街へ近づき、国道45号の下をくぐると、県道280号
大槌小槌線に出る。その県道が小槌川を渡る橋の北側の信号付き十字路。
県道を左へ行くと、大槌の商店街で、県道231号
吉里吉里釜石線に接続する。
コンビニで飲み物を買って一息つき、ふと見たら、前輪のタイヤがパンクしていた。最寄りのガソリンスタンドで修理を頼んだら、タイヤ交換した方がいいですよ、と言われてしまい、思わぬ出費になってしまった。コーナーを攻めすぎたか?(苦笑)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2002年7月31日(水) 14〜15時頃