★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岩手 >
大川の渓流沿いを走る、一般県道171号
大川松草線。
岩泉町の浅内(あさない)からJR岩泉線と大川に沿って国道340号を南下していく。ここは1.5〜2車線道。
6キロくらいで、県道 大川松草線へ入る。
大川沿いを遡っていく道で、山村の集落をときどき通過していく。基本は1〜1.5車線道で、2車線区間がところどころにある、ローカルな道。
大川は、その名に反して、あまり大きな川ではないが、山の中の渓流に沿った、のんびりとした感じの道がつづく。(右上写真)
しだいに寂しくなって、山の中へ入っていっても、かなり長い間、川に沿って走っている。そのおかげか、山中のわりに、あまり細かくカーブする道ではない。
岩泉町と宮古市(旧川井村)との境に近づくと、近くに牧場があり、「牛に注意」の標識があった。牧場の牛が道を横切ることがあるのだろうか? (右下写真)
地形の高度的には、名もない峠越えのようなところだが、あまりくねくねはしていない。1車線幅だが、ところどころに退避所がちゃんと作られており、道はわりとよくできていた。
宮古市に入ると坂を降りて行くが、急カーブがあるものの、直線区間が長めで、わりとすんなり降りていける。
国道106号に出る直前で、T字路(↑)に出る。ここには案内が見あたらなかったが、県道は一応右。ただ、地図によれば、どちらへ行っても国道に出るようだ。この道は国道の旧道か?
この最後のところまでしばらく、沿道に民家なし。冬期閉鎖。
県道の所要時間は約1時間30分だった。
渓流沿い・牧場沿いと、雰囲気のいい道だったが、沿道に特に見どころスポットが見あたらなかったのが、ちょっと残念な気がする。
国道106号を西へ行くと、1キロくらいで松草駅。この国道は、幹線道路っぽい2車線道だ。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2002年7月30日(火) 14〜16時頃