★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 石川 >
輪島広域農道
輪島市街と能登空港を結ぶはずだったが、挫折した道路。
北端と南端の区間に分かれていて、中央区間が未開通。
全線、白いセンターラインの2車線道で、走りやすい道。ほとんど山の中で、アップダウンは多い。趣味で走る道。
並行して能越自動車道が延びる計画があることから、公共事業再評価で見直しとなり、全線開通しないことになった。ずっとガラガラのままかも。
北側の区間。
北端は、県道1号七尾輪島線を、輪島駅前から南へ1キロ強。そのあたりで、東へ分岐する2車線道は3本あるが、その3本目。信号のないT字路(←)で、案内表示はないが、石川トヨペットの先。
最初だけ平地だが、すぐに山へ入って登っていく。
アップダウンしながら、森の中を行く。
石休場トンネルを抜けると、その先の橋からは通行止。左へ降りていく道で、その下の道とは接続しているようだ。
その先、市ノ瀬町までは開通させるが、その南の市ノ瀬町〜三井町仁行は建設中止となったようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年8月9日(月) 18時頃
南側の区間。
南端は、県道303号柏木穴水線・珠洲道路を、能登空港口から西へ500メートルほどのT字路(→)。信号はないが、右折レーンはある。県道上の交差点案内標識には、行き先の地名が書いてなかったが、それとは別に、健康の森への案内表示がある。右角に飲料自販機コーナー。
入口付近に、家が数軒。あとはひたすら、森の中をアップダウンしていく。沿道にある目立った物は、健康の森への入口だけ。
太陽電池で走行注意と表示するものがわりとあったが、どういうときに点灯するのか、意味不明だった。何に注意すればいいんだろう。
最後に平地に出ると、県道37号輪島山田線と止まれで交差。標識ではT字路(↑)だが、直進方向にも1車線道があった。延伸工事の作業用道路か?
路線が見直しになり、北側区間と接続させる代わりに、能越道・三井インターに連絡するようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年8月10日(火) 17時頃

石川県のサイトより、平成19年度再評価結果のページ (別ウィンドウに開く)