★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 北海道 >
● サロマ湖のドライブスポット −湧別(ゆうべつ)、佐呂間、常呂(ところ)−

サロマ湖とオホーツク海の境にある展望台。湖口より西側。
道道656号
湧別停車場サロマ湖線の突き当たりにある。もちろん、サロマ湖とオホーツク海の両方が眺められる。
竜宮台という名前からか、浦島太郎の絵が壁に描かれている。
この展望台の場所は、細く延びた陸地の突き当たりではない。それよりも少し手前。ここから先は、車ではいけないようになっていた。
砂州の先端、サロマ湖と海がつながっているところが見られると思っていただけに、少し残念。砂浜はつづいているので、歩いていけば先端まで行ける? 時間も遅かったし、どのくらいかかるかわからなかったので、行かなかったけど。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :1998年8月5日(水) 18時頃
サロマ湖西部の地図 (38KB、56.6kbpsで約10秒)

国道238号、湧別町の道の駅。
湧別町の中心部から、国道238号を東へ10kmくらい行ったところ。
地図で見るとサロマ湖の近くだが、少なくとも駐車場からは、サロマ湖が見えるわけではなかった。
駐車場の正面に「レストラン彩湖」と書いた建物がある。1階が売店。
隣には、「ファミリー愛ランドYOU」という遊園地がある。
入口の大きな看板は、その遊園地の名前だし、なにかとってつけたような、あまり道の駅らしくない雰囲気だった。
あとでパンフレットを見たら、遊園地の丘の上や、2階のレストランからはサロマ湖が見えるらしい。もう少し奥へ行ってみればよかった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆ (時間が遅すぎたらしい)
行った日時 :1998年8月5日(水) 18時頃

サロマ湖に突き出した岬で、サンゴ草の群生地。夕日がきれいなところらしい。
国道238号の浜佐呂間(佐呂間別川)より5km弱西のあたりで、看板に従って脇道に入る。左手にサロマ湖が見えてきて、「キムアネップ岬」という、ちょっとさびしい看板がある。
ほんとにここが岬?、と疑いたくなる。だって、湖岸線はまっすぐ直線。ぜんぜん湖に突き出してないじゃん。
湖の反対側の湿地が、サンゴ草の群生地らしい。しかし、まだ緑色で、サンゴのようにはなっていなかった。
その道を先へ進むと、道はいったん湖岸から離れたあと、左にキャンプ場へ行く脇道がある。その突き当たりに駐車場があり、そこの地図を見て、さっきの謎がとける。
岬のほんとの突端は、キャンプ場の先にある。遊歩道で行けるみたいだが、たいした見どころはないんじゃないかな?
それよりも、「夕日がすばらしいところ」ということになっているので、それに適したさっきの場所に、岬としての看板を立てたのだろう。あそこなら車でいけるし。
まあ、岬の突端ではなく、西岸ということか。
ただ、私が行ったときは、その夕日の時間帯だったのだが、天気がわるく、お日さまは雲の中だった。
さっきの道に戻り、先へ進んで、湖の近くを走って国道に戻ることにする。
途中、森の中の道で、キツネ君らしきものにでくわす。北海道だから、キタキツネ君かも?
キタキツネ君? (21KB、56.6kbpsで約5秒)
おすすめ度 :★★☆☆☆ (夕日が見えるか、サンゴ草の季節でないと)
人気度 :★☆☆☆☆ (岬の看板部には0人、キャンプ場にはわりと人がいたけど)
行った日時 :1998年8月5日(水) 19時頃

サロマ湖とオホーツク海にはさまれた原生花園。
国道238号を網走方面から向かう。常呂(ところ)の市街をすぎたあと、「栄浦」と書かれた方へ右折する。まあ、道路上では右折だが、地図上では海に沿って直進するような形になる。その道がサロマ湖に突き当たるあたりに、原生花園へ右折する道に看板がある。
橋を渡ってすぐのところに、駐車場と、「ワッカ・ネイチャーセンター」という建物がある。車で行けるのはそこまで。つまり、サロマ湖とオホーツク海を隔てている細長い陸地の部分は、ほとんどが原生花園になっていて、ドライブはできない。
貸し自転車と乗合い馬車があって、先へ行きたい人は、それらを利用していた。地図でみても10km以上あるので、たしかに歩いていくのはたいへんだろう。
自然保護のために、自動車の乗り入れを禁止しているのか……と思っていたら、マイクロバスのようなものでも、客を乗せて先へ輸送していた。なんだか、ひょうし抜け。
ネイチャーセンターは、きれいな建物で、中には休憩所や原生花園の説明、売店、トイレがある。
センターの近くには、徒歩用の遊歩道が縦横に巡らされているので、散策路は自由に選べる。
私は砂州の先の方へは行かなかったので、どうなっているのかわからないが、近くを散策しただけでも、そこそこいろんな花が見られた。原生なので、「お花畑」というわけにはいかないけど。
今回の旅行で行った4か所の原生花園の中では、いちばん花があったんじゃないかな。
ここの売店で買ってみたのが、「みみっぽ」という、ホタテの珍味。
そういえば今回、ウニやイクラは食べたけど、ホタテは食べてなかったなぁ、と思って。
ホタテ貝のみみを加工して味付けしたもの。なかなか噛み切れないので、安いわりにけっこう長持ちする。まあ、スルメのホタテ版みたいなものか。もちろん、ビールのつまみである。
ワッカ原生花園 Flower Collection (88KB、56.6kbpsで約24秒)
おすすめ度 :★★★★★
人気度
:★★★☆☆ (自転車で先へ向かう人が多く、入口付近を歩く人は少ない)
行った日時 :1998年8月6日(木) 9時頃