★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 北海道 >
● 北竜のドライブスポット

国道275号(空知国道)沿い、ひまわりの町・北竜町の道の駅。
国道の西側にある。
まず、両側に竜のいる門が出迎えてくれる。北竜門という名で、階段で門の上にも登れる。
駐車場はかなり広い。
建物はお城風のデザインで、かなり大きい。ただし、大部分はホテルのようだ。みやげ物店は中央部にある。
その名のとおり、ひわまりをテーマにした道の駅で、みやげ物店でも、その関係のグッズが目立った。
付近にひまわりが咲いているが、ひまわり見物をするなら、次項の「ひまわりの里」へ行くのがおすすめ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :1998年8月7日(金) 17時頃

ひまわりがたくさん咲いているところ。
道の駅サンフラワー北竜から国道に戻り、少し南下する。国道沿いの曲がり角には、黄色い文字で「ひまわりの里」の看板がある。
その道を入ると、まもなく左側に駐車場がある。その先の道は、車両通行止めになっているので、まちがえようがないと思うけど。
駐車場から徒歩1分というところで、お待ちかねのひまわり畑。
記念撮影用の日付入り看板や、2階建てくらいの展望台に、カメラマン用の脚立まで用意されていて、サービス良好。
右手には、ひまわり迷路がある。私が行った時間には、もう閉まっていたが、そちらは有料だったような気もする。
畑の周囲の道路を一周することもできるよう。時間があれば、それもよさそうだ。ただし、畑の中を歩くのではなくて、あくまで畑の間の道路を歩くようだ。
私が行ったときは営業を終了していたが、一周する馬車もあった。
手前の方には、「世界のひまわり」というコーナーがある。こちらは、世界中のいろんな種類のひまわりを集めたところ。一口に「ひまわり」といっても、いろんな種類があるものだなぁ、と感心させられる。ここだけでも、ていねいに見ていくと、けっこう時間がいる。
個人的にいちばん気に入った種類は、レモン色の「バレンタイン」。北アメリカ原産で、北竜中学校2年A組5班の担当だそうだ。(こういうふうに、それぞれ担当のクラスが書いてある)
駐車場のそばには、「北竜町特産品販売所」という垂れ幕のかかった、大きな建物がある。その名のとおりの内容だが、中は体育館のようにがらんとした構造で、なんか間に合わせ的な印象もあった。(季節営業?)
売っているものは、道の駅サンフラワー北竜で売ってたものと同じような感じだが、こちらの方が広く、品数は豊富。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :1998年8月7日(金) 17時頃