★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 広島 >
七塚原高原の道
七塚原高原への道を2本。
南側の県道441号は、予想以上に快走できる道だった。
東側の県道442号は、ドライブでわざわざ走る道ではない。
近くに住んでいれば、ほかの道と走り比べるのもよさそうだが、今回は寄り道なので、2本だけ。
長塚原高原へ南から登る道。
県道61号三次庄原線と、灰塚ダムから西への道との信号十字路から西へ。最初の数十メートルだけ、備北広域農道と重複。
すぐ先の、信号のないT字路(→)を右折。十字路と一体になった交差点案内標識がある。
森の中の2車線道で、高原へ登っていく。センターラインは白だが、ほとんど実線。カーブはなめらかで、けっこう快走度の高い道だった。(左下写真)
沿道には、入口付近を除けば、小さな畑があるくらいで、寂しい道。
高原に着くと、周囲に土や草の平地がすこし広がる。県立畜産技術センターという表示もあったが、牧場のようには見えなかった。(右下写真)
再び森に入り、庄原市に入ると、県道442号との十字路へ。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年10月24日(土) 14時頃
長塚原高原から東へ降りる道。
県道441号との十字路から、東へ向かった。広島県立大学庄原キャンパスの東。
白いセンターラインの2車線道で、カーブでは実線。左右に平地が広がるところもあるが、牧場には見えなかった。(右写真)
左カーブした後、県道は信号のないT字路(→)を右折するが、交差点案内標識があるのでたどりやすい。
白い実線の2車線道で、高原から降りていく。きつめのカーブもあり、スピードコントロールが必要。沿道には、家がちらほら。
平地に出ると、田畑の中の直線道になるが、すぐに県道61号三次庄原線との十字路へ出る。庄原市街へ向かうため、この県道を走ったのはここまで。
あとで地図をいろいろ見ると、途中のT字路(→)を直進して、国営備北丘陵公園の方へ向かった方がよかったみたいだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2009年10月24日(土) 14時頃