★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 広島 >
向島・岩子島 周回
しまなみ街道の途中の向島(むかいしま)と、隣の岩子島をまわった。
向島を、一般県道377号
向島循環線で一周した。
本州から向島に渡る橋は2つある。前からある尾道大橋を渡るのが、普通車150円。西瀬戸自動車道・しまなみ海道の一部としてできた新尾道大橋を渡るのが、普通車300円。隣り合った2つの橋だが、料金は倍額なのでご注意を。ほかにもフェリーで渡るという手もある。
高見山から降りてきて、島の南端付近から、反時計回りに向島を一周した。
南東岸は1.5〜2車線で、眺めのいいシーサイド区間あり。(右写真)
北側の国道317号と重なるあたりは、店が並ぶ商店街。買い物に便利だが、走ってもつまらない。
西側に来て、隣にある岩子島へ渡る向島大橋への道には、なんの標識もなかった。まあ、橋を見ればわかるけど。
南西岸は2車線道ながら、けっこうくねくね。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年7月31日(火) 15〜16時頃
向島の西隣にある岩子島を一周しようとしたのだが、半周になった。
向島から向島大橋を渡って岩子島へ入る。とりあえず北へ向かう。
はじめはまあふつうの道かと思ったが、だんだん狭くなっていき、住宅地の間に入っていってしまう。シーサイドどころではない。ここで周回は断念。
橋まで戻って、こんどは南へ。こちらはまだ走りやすい道で、シーサイド・ロードだった。(右写真)
途中から道が内陸に入っていくと、ぎりぎり1車線幅のトンネルがあったりして、思いっきり狭い。しかも、トンネルの内壁が、平らでなくデコボコしている。そういうトンネルって、東京人の感覚から言うと、遊園地のアトラクションみたいなんだけど、こういうところを生活の道として通ってる人がいるんだなぁ、という感慨があった。
なんとか進んでいくと、さきほど進むのを断念したあたりに出た。結局、島の南半分を回ったかたちだが、なんだかムダな回り方をしてしまった。
道の狭さは、軽自動車向けの島だ。
おすすめ度 :★★☆☆☆ (バイクか軽自動車をおすすめ)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2001年7月31日(火) 16時頃