★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岐阜 >
● 関ケ原のドライブスポット

関ヶ原の戦いを展示。
関ヶ原インターから国道365号を北上すると、右へ入るところには案内表示がある。
国道21号・関ヶ原バイパスからも案内表示がある。陣場野・信号十字路で、右折レーンあり。
駐車場は、20台弱で無料。
入館料は、大人350円。
天下分け目の関ヶ原の戦いが中心。
ランプが埋め込まれた地図盤があり、ボタンを押すと説明音声が流れる。説明に合わせてランプが点灯するので、部隊の動きがわかりやすい。ベンチあり。
展示品は、やはり当時の鎧兜、火縄銃、屏風絵など。
歴史民俗資料館によくある、旧石器時代から縄文時代へ、というスタイルではまったくなく、関ヶ原の歴史は戦国時代から始まる。
全国各地にある歴史民俗資料館って、ガラガラのことが多いんだけど、さすがにここは、けっこう人がいた。日本で一番人気のある歴史民俗資料館かも。日本で一番高い歴史民俗資料館かもしれないが。
横に売店があり、戦国武将グッズをいろいろ売っていた。好きな人は散財しそう。顔出しパネルあり。
西隣には、公園と神社が混在した場所がある。徳川家康最後の陣地ということで、石碑とノボリと絵がある。国指定史跡。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2010年10月23日(土) 16時頃
関ケ原町のサイトより、関ケ原町歴史民俗資料館のページ (別ウィンドウに開く)

関ヶ原の古戦場を見渡す。
国道365号の小池北・信号T字路(→)から東へ。右折レーンあり。
100メートルほどで、信号のない十字路を左折。角に小さな案内表示あり。
途中の十字路の角に、関ヶ原合戦決戦地の石碑がある。
さらに進むと、正面に関ヶ原やぎ牧場があり、道なりは左折。20台分くらいの笹尾山駐車場がある。
入場・駐車場とも無料で、出入り自由。
木や竹を組んで、昔の陣地のようなものが再現されている。無限時空という兜のようなモニュメントも。
上へ登る遊歩道が左右にあり、案内表示はないが、どちらでも展望台へ至る。徒歩3分。
クマ出没注意という看板があり、箱の中に鈴が置いてあった。
展望台からは、関ヶ原の戦場となった南の平地を見渡し、総大将になった気分を味わえる。
案内板のボタンを押すと、説明音声が流れるが、効果音入りと、よくできていた。テーブル&ベンチあり。
国指定史跡。
帰りは、関ヶ原合戦決戦地の石碑から東へ進むと、国道21号・関ヶ原バイパス沿いにあるローソンの駐車場の奥に出た。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2010年10月23日(土) 17時頃