★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 愛知 >
● 豊根のドライブスポット

茶臼山高原道路沿いのパノラマ展望所。
道路両側に駐車場がある。どちらも道路に沿って長細い駐車場で、左右両側に出入口がある形。北側駐車場にトイレあり。
北側からは、すこし登ったところが、展望案内図がある展望場所。ベンチあり。萩太郎茶屋という建物があったが、閉まっていた。
南側は、駐車場の脇がそのまま展望場所。こちら側にも展望案内図があり、タイトルは「やまなみ展望パノラマ」だった。
南東方向を中心に、南アルプスの荒川岳、赤石岳、聖岳、黒法師岳から、日本ヶ塚山、明神山、本宮山まで、タイトルどおりの山並みを見渡せる。
場所の名前は特に見あたらなかったが、ベストドライブ名古屋中部(2005-06年版)にならって、こういう名前にしておく。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年8月16日(水) 16時頃

萩太郎山の山頂ではなく、茶臼山高原道路沿いにある展望所。
道路の西側に駐車場がある。標高1205メートルとの表示。湧き水らしきものがあったけど。
駐車場の脇に「↑展望台」という表示があったので、階段を登ってみたが、草ぼうぼう。ほとんど人が歩いていなさそうだった。約1分ほど。
山の斜面にある場所で、まあたしかに、近くから遠くのやまなみを、ある程度の角度で見渡せる。そんなに悪い景色ではないとも思うが、やまなみ展望台のパノラマを見てしまった直後では、明らかに見劣りしてしまった。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2006年8月16日(水) 17時頃

茶臼山の山頂手前の展望台。
茶臼山高原道路の終点の茶臼山高原では、さらに上の方へ登るリフトがあったので、乗ろうと思ったら、午後4時半で終わりだった。みやげ物屋は、午後5時までのようで、買い物はできたけど。
第4駐車場に、「見晴らし台 10分」と書かれていたので、そこまで行ってみることにした。
遊歩道を登っていくと、3分半ほどで道が分岐していて、案内矢印は「茶臼山山頂」と「森の広場 ドウダンの丘」。ここには見晴台が書いてなかったので、つい広場とか丘という言葉につられて、右へ行ってしまったのが失敗だった。
森の中を歩いていくと、2分半ほどで、ドウダンの丘があった。ベンチがあり、萩太郎山のリフトが見えたが、視界はあまりよくない。どこが丘なのか? あとで調べたら、ドウダンというのは釣鐘形の小さな花で、咲くのは5〜6月頃のようだ。
さらに進むと、1分ほどで遊歩道の分岐があり、ここには左へ「見晴台」とあった。3分ほど登っていくとで開けた草地に出て、そのあたりが自由の広場のようだ。ここで一休み。
結局、山頂への道と見晴台への道は同じでよかった。自由の広場の上端からはすぐで、20メートルの表示。結局、遠回りして13分かかってしまった。
2メートルくらいの高さで、わりと広さはある台。萩太郎山の山頂付近と、その左にやまなみを望めたが、やまなみ展望台のようなパノラマとは言えない。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2006年8月16日(水) 17時頃

茶臼山にある、草原広場。
茶臼山高原の第4駐車場から見晴台や茶臼山山頂へ登っていく途中にあって、まっすぐ登っていけば、下の端まで4分くらい。上の方でも10分弱だろう。
けっこう上下に広く、その中を遊歩道が通っている。上の方にはテーブルやベンチが点在していて、ランチなどの休憩にもよさそう。
周囲のやまなみが見渡せて、視界も広い。広々としていて、気持ちのいい場所だった。
野球をしている家族がいて、お父さんがピッチャーで、お母さんがキャッチャー、上の子が内野手で、下の子がバッターだったんだけど、空振りばかりだった……
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年8月16日(水) 17時頃

愛知県最高峰の山。
茶臼山の見晴台にいると、普段着のカップルが山頂の方へ登っていった。手前には「山頂 500M」とあったし、すでにそれ以上の距離を歩いてきているはず。まだなんとか明るかったし、早く帰途につけばつくほど、東京圏突入渋滞にはまる可能性が高いので、ついでに山頂まで登ってしまった。
道は、途中で平坦になるところがあったものの、やはりほとんど登り道なので、かなり疲れた。途中で休憩しながら進んで、見晴台から約12分。第4駐車場には、「見晴台 10分・茶臼山山頂 25分」と書かれていたので、まあそんなものか。
山頂部は、木に囲まれているが、2メートルくらいの高さの展望台があり、そこから景色を十分に眺めることができるようになっている。標高1415メートル。
さすがに下の見晴台よりも、視界が広い。南から東方向の眺めで、反対方向の長野県の方はあまり見えないんだけど、県境にあっても愛知県の山ということか。萩太郎山を明らかに見下ろせるのは、さすがに最高峰。
最初は、山頂まで登るつもりはなかったんだけど、登ってきてよかったと思った。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年8月16日(水) 17時頃