★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山口 >
角島の道
角島(つのしま)へ渡る橋と、島内の県道について。
角島へ渡る橋。
国道191号から県道275号
島戸港線で北へ向かい、県道276号
角島神田線で角島へ渡るのが、この橋。
本土側には海士ヶ瀬公園、角島側には瀬崎陽の公園があり、橋を十分に眺めることができる。
きれいな形の2車線幅の橋。途中にある小島の脇でややカーブしているが、これは島の環境保護のために迂回したらしい。アップダウンがあるのは、船を通過させるためなのだろうが、これもアクセントを加えて、いい線形を作り出している。全長1780メートル。
途中には、非常駐車帯という場所があったが、ちょっと雰囲気的に止まれなかった。
この橋ができた当時は、離島へ渡る無料橋として日本最長だったが、その後に抜かれてしまったようだ。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月7日(月) 16時頃
角島を縦断する県道。
白いセンターラインの2車線道で、よく整備された走りやすい道だが、ブレーキが必要なていどにはカーブのある道。
島の中央付近に、しおかぜの里というレストラン兼みやげ物店のような建物があった。沿道にある目立った物といえば、それくらい。
終点部の夢ヶ崎に近づくと、十字路があり、右が有料駐車場への近道だったようだ。直進すると、海沿いの狭い道になり、やはり有料駐車場へ回って行く。この道は一方通行。
角島灯台があるのだが、4時半前なのに有料駐車場はもう閉まっていた。夕日の時間には間に合ったと思ったのだが…
しかたないので、牧崎の方へ回って夕日を眺めることにした。まあ、駐車場が有料の上に、入場有料という場所なので、金を払わずに済んだというべきかも…
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月7日(月) 16〜17時頃
角島へ向かう県道。2車線道。
帰り道、国道191号へ出るT字路(↑)では、すぐ手前の狭い坂道を下って右へ行くのが、地元の車が信号待ちの時間を節約する近道のようだった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2005年11月7日(月) 16〜17時頃