★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山口 >
広島県の吉和から国道186号を南下した後、飯山から国道434号に入った。
途中、「寂地峡」という看板があり、近そうなので入ってみたが、駐車場から歩いて散策する場所のようで、時間がなかったため、ここはパス。
「六日市→」という標識を2回ほど見かける。六日市インターから中国自動車道へ入るつもりだったのだが、たしかに地図を見ると、近道になる道がある。でも、「京阪神からのドライブベストコース'98」に、この先の国道187号が「交通量の少ない快適2車線道」とあるので、あえて遠回りして国道434号を進んでみることにする。
途中から、道路と並行して高架線のようなものが走っている。道路はこっちなので、向こうは線路?
地図を見ると、鉄道が走っているのは、錦町より南の国道187号沿い。いつのまにか、国道へ入ってしまって、六日市とは逆の方へ向かっているのではないかと不安になる。先ほどの「六日市→」という標識をあえて無視しているものだから、なおさら。
結局、道は間違えていなかったのだが、あの高架線はいったいなんだったんだろう?
(追記:あとで調べると、高架線は旧国鉄の岩日北線で、建設が中止になったもの。2002年より、とことこトレインという遊覧車が走っているらしい。)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :1998年4月30日(木) 午後
国道187号に出て北上。
国道187号自体は、少なくともこの区間については、あえて行ってみるほどのことはなかった。たしかに、交通量はそれほど多くなく、急カーブもない2車線道なので、コメントに嘘はない。勝手になにかを期待したのがいけなかっただけ。島根県へ入って六日市へ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :1998年4月30日(木) 午後