★★★ 
Precious           
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 滋賀 >
                             
● マキノのドライブスポット
                 

 海津大崎 (かいづおおさき)
  
海津大崎 (かいづおおさき)
                
 琵琶湖八景のひとつの岬。
 県道557号  
西浅井マキノ線を東から来ると、半島の南端付近でいくつかトンネルを抜けた後、「海津大崎」と左を示す標識がある。右側に駐車場がある。
  
 標識の指す方には、桟橋があって釣り人がいるだけで、その先へ行ける道があるようには見えなかった。
 これだけかぁと思ったが、大崎寺という内陸側の階段を登っていくと、トンネルの上を越えて海の方へ行ける道があった。その先に、展望台がある。海津大崎に来たなら、ぜひここまでは来たい。
 お寺の横を通ってさらに先へ遊歩道が延びている。この道は、近江湖の辺の道(おうみ うみのべのみち)として、滋賀県が整備したもののようだ。
 お寺の横を通ってさらに先へ遊歩道が延びている。この道は、近江湖の辺の道(おうみ うみのべのみち)として、滋賀県が整備したもののようだ。
 松の木に囲まれた岬の上のようなところへ出る。松の木で視界が遮られるが、それはそれで風情がある。(右写真)
 そこから下へ降りていく階段がある。これがけっこう急で、水平部も斜めになってしまっているので、足元には十分注意が必要だ。
 海辺まで降りると、「ここから先140mは浜辺を歩いてください」と書いてあった。
 そのとおりに歩いていくと、砂浜へ出る。トンネル1つ分手前で、小さな旅館?があるところ。
 そこに「海津大崎の岩礁」という看板があったが、どの岩がなんという名の奇岩なのか、よくわからなかった。ちょっと説明不足。
 近江湖の辺の道は、その先へもつづいているかのような立て札があったが、どう見ても、遊歩道は見えない。車道を歩いて行けということか? 無理があると思うなぁ。
 ここまで来てしまうと、問題は帰り道だ。来た道を歩いて戻ると、すべりやすい急な階段を登らなくてはならない。トンネルを抜けるのが近道だが、歩道のない狭い幅だ。まあ、交通量はそれほどないので、トンネルの中を歩いたが、いずれにしても危なっかしい。
 それぞれに車を止めて見物し、階段は歩かないのが正解か。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :★☆☆☆☆ (寺のところに2人のみ)
      
行った日時 :2000年11月24日(金) 14時頃