★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 新潟 >
● 弥彦のドライブスポット

弥彦山の南隣の山。
弥彦山スカイラインを北から登っていくと、頂上に丸いドームの付いた茶色い建物が見える。
いったんその下を通りすぎたあと、山の南側でスカイラインと登山道が交差するところに、車を止められる若干のスペースがある。
そこから頂上まで歩いて0.5キロ。けっこう登りでがある。
山頂からは、日本海や新潟平野が眺められるが、周囲の木のせいでパノラマ視界はいまひとつ。眺望なら、弥彦山に負ける。ドームの建物は、気象レーダー観測所だった。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆ (頂上には4人)
行った日時 :2000年4月30日(日) 11時頃

弥彦山スカイラインの中心地。
北側から弥彦山に近づくと、道路の左側に区画線のない舗装駐車場、右側に未舗装駐車場がある。どちらも十数台分くらいで、駐車場の脇に日本海を望む展望場所がある。
ここから北側の階段を登ると、弥彦山と多宝山の間の高台の上に出るよう。(行かなかったけど)
南側の階段を登り、遊歩道を歩いていくと、弥彦ロープウェイの山上駅に出る。(所要時間未計測だがやや距離がある)
隣に小さな遊園地があり、ミニ上越新幹線が走っていた。(有料)
さらにすこし登ったところに、3階建ての建物があり、1階はみやげ物店で、2階は展望食堂、3階は弥彦山自然館(無料)。その屋上は無料展望所になっていて、西に日本海、東に新潟平野を望める。
弥彦山の山頂へは、ここからさらに南へ歩く。
さきほどの駐車場の先には、右側に区画線のある舗装駐車場があり、ここは広くて100台分以上ある。昔は有料(300円?)だったと思ったのだが、無料になっていた。ただし、利用時間が午前9時〜午後6時との表示。この駐車場からも、日本海を望める。
ここにもみやげ物店の建物があり、アイスやスナックの売店も並んでいたほか、パノラマタワーという回転展望塔があった。(大人600円で乗らなかった)
下の建物と上の建物とは、クライミングカーという傾斜式エレベーターで結ばれていて、これに乗れば遊歩道を歩かずに上の建物へ行ける。(大人往復300円)
チャチな乗物に思えたので、1回目にいったときは歩いたのだが、2回目は乗っちゃったよ。歳とったなぁ。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★★★ (家族連れでにぎわっていた)
行った日時 :2000年4月30日(日) 11時頃、 2007年4月30日(祝)
17〜18時頃
弥彦山ロープウェイのホームページ

霊峰・弥彦山の山頂。
弥彦山上公園の上の建物から、遊歩道を南へ歩いていく。現地の表示で「約700M」。
2人並んで歩ける幅があり、歩きやすい道だが、途中に階段部もあり、ちょっと歩く覚悟が必要。
テレビのアンテナ塔が前方にいくつも立っているので、最初はそこが目的地かと思ったが、そこは道半ば。アンテナ塔の脇を通りすぎ、いったんすこし下ってから、さらに登っていく。実測で約10分。
彌彦神社の奥宮があり、その周囲から東・南・西の3方面への眺めがいい。特に弥彦山上公園からは見えない南方向にパノラマが広がるので、歩く価値があると思う。標高638メートル。展望案内のプレートあり。
しかし、この時期の新潟平野って水浸しだね。大水害のあとみたい。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2000年4月30日(日) 11時頃、 2007年4月30日(祝)
17時頃