★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 鹿児島 >
● 桜島のドライブスポット

桜島の説明展示館。
フェリーターミナルの前の十字路から、大正溶岩の道へ進した先、右側にある。
入場無料だが、住所・氏名を書いて入場する方式。桜島の歴史や自然、火山の仕組みなどをわかりやすく展示している。
タッチパネル式パソコンにQ&Aというのがあって、ようは3択クイズなのだが、結果はボロボロだった…
もらったパンフレットの休館日・毎週月曜日のところをマジックで消してあったので、休館日はなくなったよう。
裏手の海沿いには、溶岩なぎさ遊歩道がある。
溶岩地帯の中を、きれいな歩道と木製の橋で歩きやすく整備されている。対岸の鹿児島市が近い。(右写真)
とりあえず近場を一周してみたが、海に沿ってかなり先まで延びていそうだった。
せっかく桜島に来たのなら、ここか、有村展望所で、溶岩の中を歩いてみることをおすすめしたい。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2000年8月1日(火) 11時頃

桜島の4合目にある展望所。標高373メートル。
フェリーターミナルから県道26号
桜島港黒神線で北へ2キロ弱、桜州小学校の脇から入る。
はじめ2車線道で、途中1.5車線。上の方は、再び2車線道。(右写真)
その道の突き当たりの駐車場から、展望所は徒歩1分くらい。
桜島の噴煙を、ふもとからよりは近くに見ることができる。西方には、鹿児島湾や鹿児島市街も見渡せる。
建物の中には、売店がある。せっかくなので、桜島大根を買ってしまった。
南方向から登ってくる道もあるのだが、工事中で通行止めだった。2000年10月22日までとの表示。
おすすめ度 :★★★★★ (眺めよし)
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2000年8月1日(火) 11時頃

昔、烏島(からすじま)という島があったところにある展望所。桜島の噴火で埋もれて陸続きになってしまったらしい。
桜島ビジターセンターの前の、大正溶岩の道を南下していった途中にある。
道路沿いに駐車場があり、そのすぐ脇に展望所がある。トイレはあるが、売店等はない。
展望所は溶岩の小山の上にあり、3〜4階くらいの高さか。駐車場の右端と左端の両方から道があって、1分くらいの距離だけど、回って歩ける。
溶岩地帯の真ん中に位置し、周囲には、溶岩以外なにもない。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2000年8月1日(火) 12時頃

桜島の南東方向にある展望所。
国道224号沿い。桜島が陸続きとなっている戸柱鼻から2キロくらい西のところ。
道の内陸側に駐車場があり、みやげ物屋が何軒が並んでいる。トイレあり。
あずまやのある展望所は3か所かあり、それらをつないだ遊歩道で溶岩地帯の中を散策できる。徒歩5分〜20分くらいで、時間に合わせて自由にコースを設定できるのは便利。
ただ、トンネルの造りがわざとらしい気がするんだけどなぁ。(右写真)
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2000年8月1日(火) 12時頃