★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岩手 >
● 北上のドライブスポット

北上市の自然・歴史・地質を展示。
北上川の東岸を走る県道14号一関北上線から、展勝地の南で、東へ入ったところ。
駐車場は無料で20台分くらい。
入館料は大人350円だと思っていたら500円に値上げされていた。みちのく民俗村とのセット料金しかない。
自然は、昆虫の標本や、動物のはく製が並んでいる。
歴史は、時代順に太平洋戦争まであるが、遮光式土偶が印象的だった。
化石や岩石のコーナーもあり、幅広い。
見学時間は、約45分だった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2011年5月6日(金) 11時頃
北上観光推進室のサイトより、北上市立博物館のページ (別ウィンドウに開く)

昔の建物がいろいろ。
アクセスや料金は、北上市立博物館を参照。
案内図の番号順に見ていくと、最後が一番古い縄文時代の竪穴住居になる。時代を考えて配置すればいいのに。
高等女学校の校舎が民俗資料館になっていて、女学生の制服もあったが、もうちょっときれいに展示すればいいのに。その奥に消防博物館があり、昔の消防車があるが、乗ることはできない。
たいていの建物は、中に入ることができるのはいい。ヤギもいた。
庭や花壇がきれいに手入れされているのは、さすがに有料。そこに金をかけて値上げするかとも思ったが。
南部藩と伊達藩との境界を示すはさみ塚は、国指定史跡。
あいの沢遺跡という場所は、地面に埋もれていて、説明板しか見るものはないようだ。
県道からの道路沿いにも、北上川の渡し舟や水車小屋などの展示があって、そこは無料で見ることができる。
屋外を歩き回って見る形なので、えさし藤原の郷と同じ日に見ると、足が疲れた。
見学時間は、約1時間だった。
みちのく民俗村 写真集
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2011年5月6日(金) 12時頃
北上観光推進室のサイトより、みちのく民俗村のページ (別ウィンドウに開く)

竪穴住居と配石遺構がある。
県道255号広瀬三ヶ尻線を、県道14号一関北上線より東へ進むと、左前方の丘の上に竪穴住居群が見えてくる。丘の右へ登り、急角度に左へ入ったところだが、県道からの入口には何の表示もなかった。
道路右側に、未舗装で10台分くらいの駐車場がある。
入場・駐車場とも無料。
草地に竪穴住居が5軒。中には入れなかったが、後述の縄文館が閉まっていたからかも。説明書きは何もない。
西側への眺めがかなりいい高台で、天気のいい日がよさそう。
道路を先へ進むと、樺山遺跡縄文館があり、そこにも駐車場があるのだが、5時で閉館という表示で、閉まっていた。
その手前に、配石遺構という石組みが散らばっている。きれいなので、復元したものなのだろうが。説明板が1つ。
それだけなので、見学時間は約10分だった。
国指定史跡。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2011年5月6日(金) 13時頃
北上観光推進室のサイトより、樺山遺跡のページ (別ウィンドウに開く)