★★★ Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 兵庫 >

江原〜神鍋高原〜竹野
江原から、神鍋高原(かんなべこうげん)を経て北へ向かい、日本海沿いの竹野へ。
江原の市街地では、国道312号と重なる。いかにも旧道という感じの、狭めの2車線道。ルートは曲がっている。
市街地を西へ抜けると、田園地帯に出てきて、ふつうの2車線道。ここから高原へ登っていく道になるのかと期待したが、十戸温泉のあたりは交通量多くて、あまり快走できる道ではなかった。
その後、登り坂になって、すこし高原らしくなってくると、道の駅
神鍋高原がある。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2003年4月28日(月) 9時頃
国道482号から、道の駅
神鍋高原の脇の2車線道を入っていく。右に左に曲がっているが、道なりに走って行けば県道をたどれる。
そのうち、2車線道から1.5車線道へ、と思ったら、センターラインが消えていただけだった。畑の中の2車線幅の道がつづく。
峠部の先では、前方に大きく視界が広がる。特に駐車場などはないが、適当なところに車を止めて、景色を眺めないと損だと思う。(右写真)
そこからは、くねくねと降りていく。ヘアピンカーブのある、黄色いセンターラインの2車線道。
家が出てくると、手打ちそば屋があって、ローカルな県道らしさが漂う。
T字路(→)を直進で、主要地方道1号
日高竹野線へ入る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年4月28日(月) 10時頃
農村の中の2車線道。車も少なく、快走できた。(右写真)
森本で、国道178号と立体交差。その後は、ちょっと家が多くなり、センターラインが黄色。堤防の上の2車線道で、大型車もわりと通っていた。
国道の南側は、ブレーキが必要なカーブと不要なカーブが混在し、見極めが難しい。
国道の北側は、ブレーキが必要なカーブはあまりない。ただし、狭いところも一部あった。
竹野の市街で、県道11号
香美久美浜線・但馬海岸道路へ。
おすすめ度 :★★★★☆ (国道178号より南の方がおすすめ)
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2003年4月28日(月) 10時頃