★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 広島 >
芦品広域農道(あしな)
旧芦品郡の駅家町(えきやちょう)と芦田町を東西に走る農道。
東端は福山市街に近いが、西端が山の中で、中途半端なルート。
全線2車線道で、アップダウンが多い、というか、多すぎ。
沿道に家は多め。東の方は、車も多め。広域農道らしい快走感には、やや欠けた。
県道391号加茂福山線が芦田川を渡る、森脇橋南詰の信号十字路から西へ。市立動物園への案内標識があったが、広域農道の表示なし。
最初は、川沿いの堤防上の道。センターラインは白。(右写真)
600メートルほどで、道なりに川から離れていくが、そこの信号なし十字路を右折して、川沿いの道へ進む車が多かった。
川から離れると、ずっと登っていき、ゆるくアップダウン。右手にところどころ眺めがある。駐車スペース付き飲料自販機をすぎると、大きく下っていき、カーブがすこしだけきつくなる。
坂の下の集落で、県道463号津之郷山守線と交差し、また登っていく。タッチアンドゴーみたい。その先も、けっこうアップダウンがある。(左下写真)
石田池で、県道157号松永新市線との信号十字路には、コンビニ、お好み焼きの店あり。
その先は、センターラインが黄色へ。やはり登り坂の後、けっこう急なアップダウン。
福山市立動物園を通過。沿道に飲料自販機がけっこうある。(右下写真)

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年10月23日(金) 12時頃
下有地で、県道158号尾道新市線との信号十字路を道なり直進で、いったん県道になる。
センターラインは白。途中、小学校を迂回するように1回だけアップダウン。あとはずっと農村集落を行く。
県道48号府中松永線とは立体交差で下をくぐる。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年10月23日(金) 12時頃
地図によって表示が違うのだが、県道48号の現道または旧道との交差点から、広域農道へ戻る。現地ではいつのまにかという感じで、広域農道の表示なし。
信号のない十字路で、車線がちょっと道なりからずれているところがあったが、そこがつなぎ目だったか?
集落を抜けると、長い登り坂。峠部を越えると、長い下り坂。
尾道市へ入り、信号のないT字路(→)で、直進方向は「尾道」で大型車通行困難、右は「府中 御調」という表示。右も2車線道で、支線みたいな感じだった。
直進すると、やはりアップダウンして、県道384号下川辺尾道線に、信号なしT字路(↑)でぶつかる。中途半端なところで終わっている。
ここまで2車線道で、大型車通行困難は、その先の県道の方だろう。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年10月23日(金) 12時頃
(周辺道路)
芦品広域農道の西端から北上。
山にはさまれた、長細い田園を行く、1〜1.5車線道。(右写真)
信号のないT字路(→)で、右からの2車線道と接続する。どうやらそれが、さきほどの支線のような分岐道のつづきのようだ。
その先は2車線道になり、府中市へ入り、国道486号・旧山陽道へ出る。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★☆☆☆
行った日時 :2009年10月23日(金) 13時頃