Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 千葉 >

● 栄町のドライブスポット

観光施設 房総のむら房総のむら 商家の町並み

 房総の歴史を古代から明治まで展示。

 成田空港から空港通りを西へ進み、道なり直進で国道408号から県道18号成田安食バイパスに移ってから約5キロ。案内表示に従って、信号付き十字路を南へ入ってすぐ、右側にメインの大駐車場がある。

 その脇道は、そこまでは2車線道だが、その先はぎりぎり1.5車線幅のしょぼい道。そのくせ、路線バスが走っていたりする。300メートルほど進むと、急角度のT字路(→)がある。
 そこを右折して500メートルほどで、風土記の丘資料館竜角寺古墳群第53号墳があり、そこの駐車場は、十台分くらい。
 T字路(→)を直進すると、100メートルほどで、未舗装だがけっこう広い駐車場があり、旧学習院初等科正堂という建物があるほか、竜角寺古墳群第101号墳岩屋古墳を見学するのなら、ここが近い。
 ほかにも、いくつか小駐車場がある。

 有料区画と、無料区画がある。「ふるさとの技体験エリア」の全部と、「風土記の丘エリア」の風土記の丘資料館と竪穴住居が有料区画になっていて、エリア区分と、有料・無料の区分が一致していないのが、わかりにくいところ。

房総のむら 水車小屋 有料区画は、県道18号成田安食バイパスをはさんで、むらのかけ橋という歩道陸橋で南北の地区がつながっている。出入口は、メイン駐車場の近くと、風土記の丘資料館の2か所。大人300円。
 竪穴住居は、弥生時代と古墳時代のものが1つずつ復元されていて、中にも入ることができる。
 商店街は、実際に物を売っている店や、体験コーナーになっている店もあった。(右上写真)
 農家では、中に入って休憩できたり、子ども用の遊具が置いてあった。周囲には、田んぼや畑があって、あれは実際に農業してるのかなぁ?
 農村歌舞伎舞台では、子どもが太鼓を叩いて遊んでいた。
 水車小屋では、杵で臼を突いていたが、片方は壊れていた。(右下写真)
 武家屋敷というのは、改装工事中だった。
 竪穴住居以外の建物は、江戸時代から明治時代のものを再現したもの。歩いて見てまわるだけでも、けっこう時間がいる。係の人や掃除の人もあちこちにいて、きれいに手入れされており、さすがに有料という感じだった。

 無料区画には、竜角寺古墳群や、江戸時代の農家を移築したなどものがある。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2008年9月13日(土) 11〜12時頃

Webリンク 千葉の県立博物館のサイトより、房総のむらのページ (別ウィンドウに開く)

観光施設 風土記の丘資料館房総のむら 風土記の丘 竪穴住居

 房総の出土品を展示。

 房総のむらの有料区画にあり、大人300円。房総のむらの入場料も含んでいる。受付では、パンフレットを渡してくれて、ほかにも古い家とか見ることができると説明してくれた。

 1階の展示室の入口には、いきなり埴輪(はにわ)が並んでいる。盾を持った武人のほか、馬・犬・鹿・水鳥の動物埴輪など、なかなか見事だった。これが一番の見どころ。
 土器、石室、刀などがあり、後半は仏像などの仏教系。古墳の模型は、ボタンを押すと一部が上へ持ち上がって、内部の石室が見える。子どもが喜んで押していた。

 2階へ階段を登ると、吹き抜けの周囲の通路にも、展示品が並んでいた。石器、土偶、石棒など。収蔵庫をガラス越しに見えるようになっていた。
 印旛沼で発掘されたナウマン象の子どもの骨格があって、これはなかなか印象的。これが2番目の見どころ。
 その奥の第2展示室は、おゆみ野の出土品の巡回企画展のようだった。はにわ、土器、陶器など。

 資料館の北側には、竪穴住居が2軒ある。パンフレットでは無料区画に見えたんだけど、実際には有料区画内で、柵に囲まれていた。入場券の半券を持っていれば、再入場できるので、助かったけど。資料館の玄関ロビーから、有料区画用の通路で右側をまわっていく。弥生時代のと古墳時代の(右写真)。

 資料館の建物前には、古墳の石室が2つ、テーブルとベンチがいくつか、飲料自販機あり。ここは無料。

 周囲は古墳広場となっていて、竜角寺古墳群の古墳がたくさんある。上には登らないようにという注意書きあり。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★☆☆☆
行った日時 :2008年9月13日(土) 11時頃

観光施設 竜角寺古墳群第53号墳竜角寺古墳群第53号墳

 石室を見ることができる古墳。

 房総のむらの無料区画にある。
 風土記の丘資料館でもらったパンフレットを見ると、「石室公開」と書いてあったので、行ってみることにした。
 資料館と道路をはさんだ向かいへ、数段の階段遊歩道を入ると、柵で囲まれた古墳があったが、石室は見あたらない。

 もっと奥かなと思い、左側にある遊歩道を奥へ入っていくと、T字路にぶつかって、そこの木の間から、印旛沼を遠望できた。
 右へ向かうと、53号古墳の案内板があり、そこへ入ると、石室を見おろすことができた。あまり大きなものではなかったが。

 古墳の周囲が柵で囲まれていて、そこから左へまわったら、結局、最初に見た古墳の裏側で、徒歩1分もなかった。遠回りして行ってしまったが、印旛沼を見ることができたのでよしとする。しかし、道路側になにも案内表示がないというのは、なんなんだろうなぁ? 入場料を払ってパンフレットをもらった人しか、石室の存在がわからないように、なんてことはないと思うが。

おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度    :
☆☆☆☆
行った日時 :2008年9月13日(土) 12時頃

観光施設 竜角寺古墳群第101号墳

 埴輪(はにわ)を再現した古墳。

 房総のむらの無料区画にある。
 旧学習院初等科正堂の脇にある駐車場が近いが、無料区画ながら、利用は開館日の午前9時〜午後4時30分のみと表示されていたので、要注意。
 駐車場の一番奥から、芝生広場の縁か、その外側の遊歩道を歩いていくと、徒歩2分。

 埴輪が並んだ古墳が、きれいに復元されている。
 風土記の丘資料館の入口にあった、馬・鹿・犬・猪・水鳥の動物埴輪、家型埴輪、人物埴輪のほか、円筒埴輪と朝顔形埴輪がずらっと並んでいる。あまりに見事すぎて、どこまでがほんとの昔の姿なのか、疑問に思うくらい。
 灌木で囲まれていて、その中には立入禁止。周囲の4分の3くらいは、遊歩道でまわれるが、残りは森で一周できなかった。中途半端だなぁ。
 説明板があり、6世紀前半に円墳として造られ、6世紀末に小さな造りだしが設けられたとのこと。

 せっかく埴輪をこれだけ復元したんだから、第101号古墳じゃなくて、もうすこし親しみの湧く名前をつけたらいいんじゃないかと思うけど。
 住所としては成田市になるが、房総のむらの一部なので、まとめて栄町のページに入れておく。

竜角寺古墳群第101号墳

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
☆☆☆☆
行った日時 :2008年9月13日(土) 12時頃

観光施設 岩屋古墳岩屋古墳

 日本最大規模の方墳。

 房総のむらの無料区画にある。
 旧学習院初等科正堂脇の駐車場の入口向かいに、遊歩道の入口がある。

 徒歩1分で、大きな方墳の角に出る。上には登らないように注意書きがあったが、さすがに大きかった。
 小さな石室があり、入口は鉄格子に鍵がかかっていた。中は暗くて、よくわからず。
 その右の斜面は、ブルーシートで覆われていた。あとで調べたら、もうひとつの石室が崩れたためらしい。

 「史蹟岩屋古墳」という石柱が立っているだけで、説明板もなにもないのは、やや寂しい。
 周囲は森に囲まれた草むらで、一周できるような道はないが、無理矢理行けないこともなさそうだった。
 竜角寺古墳群の第105号古墳になるらしい。国指定史跡。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :
☆☆☆☆
行った日時 :2008年9月13日(土) 13時頃

 

前の場所 目次 親ページ 次の場所